軌道傭兵シリーズは、90年から93年まで軌道傭兵1〜5が連続したシリーズで出版されました。そして続編として「蒼穹の軌道爆撃機(93)」、「黎明の軌道邀撃機(94)」、「攻撃衛星エルファラド(95)」と少しづつ時代を飛ばした作品が書かれています。
航空宇宙軍史とは違った、さらに限定された、より現実に近い(?)雰囲気の宇宙開発時代が描かれており、技術的には地味ながら、登場人物は逆に派手で非常に楽しいシリーズです。残念ながら95年以降新刊は出ていません。
軌道傭兵のキャラクターの中ではやはりダントツでハスミ大佐が、そしてなぜか秋山さんの人気が高いようです。全シリーズを通して活躍したハスミ大佐は、「攻撃衛星エルファラド」では死亡(百才以上、いくつまで生きたのか謎ですが)した後までも活躍しています。
また、「攻撃衛星エルファラド」で88年に出版された「36、000キロの墜死」と登場人物が共通し、同じシリーズになりました。(さすがに「ヴァレリア・ファイル」とは重ならないようです)
検証データ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
普通のサラリーマンでもわかる「軌道傭兵」 |
||
![]() |
||
![]() |
||
その他 |
||
![]() |
||