谷甲州は無謬である
−氷機械で埋めろ!−

岩瀬[従軍魔法使い]史明

 外惑星における機械や道具や建材などとしての氷についてです。

 カリストやガニメデやエウロパでもっとも調達が容易な物質は何かというと、ずばりHOに違いないでしょう。なにしろ地殻の主成分といってもそう間違いではないもンですから。なんとかこれを建築や道具の素材として活用できないものか。外惑星人なら必ずそう考えるはずです。
 なんとかならないでしょうか。
 氷を化学物質として(酸素と水素に分解して、とか、重水素の供給源とか、液相の水として)でなく、また推進反動剤でもなく、道具のための固体素材として扱う場合の問題点は、けっこう多岐に渡ります。
 金属のような液体からの鋳造ができない(凍ると1割も膨張するので)なんてのは可愛いほうで、これは氷の微粉を圧縮成型する方法によれば解決できるでしょう。
 問題はやはり融点の低さです。
 人間の生活温度は氷よりも上だというのは、道具素材としての氷を扱う際、様々な問題があります。まず、屋内(人間の生活する閉鎖空間内)では原則として使えません。ヒトの生活温度と屋外(ふきっさらしの衛星地表)環境には差がありすぎますから、ご家庭内での生活用品には使いずらいでしょう。
 で、ふきっさらしの衛星地表だとか宇宙空間だとか(木星系では地球と違ってこの両者に大差はないんだよなあ)での需要ですが、ここでも融点の低さが災いするでしょう。まさかエンジン回りには使えませんし、噴射プラズマなどにも他の素材に比べて弱いでしょう。有人ブロック回りとエンジンや駆動系回りには使えません。
 融点の低さは、特に駆動部品としては大変使いにくいことにつながります。歯車や間接部につかえば、摩擦熱で溶け、駆動が終わって冷えたら融着してもう動かなくなるということになるでしょう。接面部にコーティングすれば少しはマシでしょうが根本的な解決にはならないと思われます。逆に、仮どめ用の<接着剤>としてはけっこう現場で使えそうな気がしますが、どうでしょ。
 それでは固体素材として使いどころがないか?というとそうでもないんじゃないでしょうか。
 とにかく、木星系では氷は無尽蔵です! そして<精練>が簡単で安価なのです。
 ということは、屋外環境において、そこそこの剛性で充分でしかも使いすてりゃあいいってものには最適なんじゃないでしょうか。剛性や靭性は、ネットや骨格を入れることや微繊維混入などでけっこう向上できるでしょうから。
 外惑星動乱のときのように金属資源が禁輸で不足したときなんかは、けっこう使われたんじゃないでしょうか。
 掘削ブレードとかドリルとか(刃先だけは金属やセラミックにして)。仮設住宅の建材にも使えそうですが(イヌイットのイグルーみたいに)、しかしそれはサバイバルテクニックに属するもンだろうかなあ。居住ユニットくらいはつくっておいたものを持ち込まないと安全性にも居住性にも大いに問題があるでしょうから。
 あと、使い捨ての無人機にも使えるかも知れません。木星の大気圏の無人探査機や使い捨てセンサなんて、構造材を氷でつくってもそんなに問題はないかも。兵器に使うと凄く問題がありそうですが、動乱末期にはないとはいえんかったりして。
 安価で加工が容易ということから、宇宙生活の訓練に、あるいは《屋外》での娯楽なんかに(手作りのオモチャや道具ってノリで)もけっこう使われるってことはないでせうか:-)。氷の微粉を型枠に詰めてガチャコン!とやって刃先をつければカンタンにできる斧とかツルハシとかね。しかしカリストやガリレオ地表でキャンプなんてやるかなあ。研究を兼ねてなら充分ありそうな気もしますが、しかし隔壁のすぐ向うは真空・摂氏マイナス百数十度という環境でそんな居住用品が一般的になるかというと……バリバリのガリレアンでもどうかなあ。漆原教授かダンテぐらいでしょうか? ひょっとしてそんなんでも平気なのは。
 そ。タナトスの面々ならやらされそうな気がするんですが、どーでしょ。
 なんかの罰ゲームで、簡単な道具と酸素ボンベだけ与えられて、地表で何十時間か過ごせ!とか。カリスト名物、サバイバル訓練よりもきつい恐怖のお仕置き罰ゲーム。ダンテ隊長のあの頑丈さはそれで培われた…なんてね。つるかめ、つるかめ。

 ダンテ隊長でもやらんか、そんなことは……^_^;



back index next