| パンドラ |
| |
SFM |
01. 2~04. 9 |
早川書房 |
| パンドラ |
04.12 |
早川書房 |
| パンドラ(文庫) 1~4 |
07.11 |
早川書房 |
一万数千キロを旅する渡り鳥チョウゲンボウのヒマラヤ越えは、地球圏全域に渡る動物たちの異変の兆しに過ぎなかった。ボルネオ「精霊の森」に続き、国際宇宙ステーション実験棟でも凄惨異様な事件が発生。
地球生物圏の未来はどうなるのか。科学者達のメールの輪の中で提唱・形成された仮説『パンドラ・フォーミング』、その驚愕の正体に遂に主人公達は直面する。
|
| ダンピール海峡航空戦 |
| |
覇者の戦塵1943 上・下 |
01. 9 |
中央公論新社 |
|
|
| 竹蔵 |
| |
北國文華 |
02. 6 |
北國新聞社 |
木地師の息子竹蔵が、訪れた外国人の白山登山に同行して近代的登山に初めて触れる話。
北國文華に年二回ペースで掲載する予定。
| 竹蔵 |
|
『北國文華』第12号(2002年夏号 - 02. 6) |
| 竹蔵<2> |
ケルン |
『北國文華』第14号(2003年冬号 - 02.12) |
| 竹蔵<3> |
草紅葉 |
『北國文華』第15号(2003年春号 - 03. 3) |
|
| 遠き雪嶺 |
| |
遠き雪嶺 |
02.10 |
角川書店 |
| 遠き雪嶺(文庫) |
05.10 |
角川書店 |
戦前の日本で一度だけ実現したヒマラヤ遠征を描く本格山岳小説。
|
| ニューギニア攻防戦 |
| |
覇者の戦塵1943 上・下 |
02.10 |
中央公論新社 |
|
|
| インド洋航空戦 |
| |
覇者の戦塵1944 上・下 |
03. 9 |
中央公論新社 |
|
|
| 星の夢に |
| |
小松左京マガジン 12、13巻 |
03.11 |
小松左京事務所 |
| 星空の二人 |
05. 5 |
早川書房 |
10年近く前に書かれた未発表稿(冒頭のみASAHIネットに連載して中断したもの)。
|
| ラングーン侵攻 |
| |
覇者の戦塵1944 上・下 |
04. 9 |
中央公論新社 |
|
|
| 霊峰の門 |
| |
SFM |
05. 2 |
早川書房 |
| 霊峰の門 |
09. 8 |
早川書房 |
| 葛城天狗 |
『SFM』 (2005年2月号) |
| 齢負い比丘尼 |
『SFM』 (2005年7月号) |
| 悪党左衛門尉 |
『SFM』 (2005年10月号) |
| 異形の影 |
『SFM』 (2006年1月号) |
| 熊野忍び衆 |
『SFM』 (2006年4月号) |
| 傀儡天王山 |
『SFM』 (2006年7月号) |
| 小来栖の森 |
『SFM』 (2006年10月号) |
| 異聞天誅組 |
『SFM』 (2007年1月号) |
| 天川の辻 |
『SFM』 (2007年4月号) |
| 千年曲輪 |
『SFM』 (2007年7月号) |
| 吉野擾乱 |
『SFM』 (2007年10月号) |
| 高取城攻囲 |
『SFM』 (2008年1月号) |
| 乱風楓葉 |
『SFM』 (2008年4月号) |
| 乱風楓葉 弐 |
『SFM』 (2008年7月号) |
| 乱風楓葉 参 |
『SFM』 (2008年10月号) |
| 乱風楓葉 四 |
『SFM』 (2009年1月号) |
| 乱風楓葉 五 |
『SFM』 (2009年4月号) |
| 乱風楓葉 六 |
『SFM』 (2009年7月号) |
| 乱風楓葉 七 |
『SFM』 (2009年8月号) |
| 乱風楓葉 八 |
『SFM』 (2009年9月号) |
|
| 星空の二人 |
| |
星空の二人 |
05. 5 |
早川書房 |
|
|
| 電子兵器奪取 |
| |
覇者の戦塵1943 |
05. 5 |
中央公論新社 |
|
|
| 法皇の親衛隊 |
| |
本の時間 |
06. 5 |
毎日新聞社 |
毎日新聞が4月に創刊した文芸PR誌「本の時間」に連載。
2007年7月号で第一部完。加筆後、毎日新聞社から刊行予定。
|
| 日本沈没 第二部 |
| |
日本沈没 |
06. 7 |
小学館 |
|
日本沉没Ⅱ |
08. 1 |
青岛出版社 |
小松左京と共著で『日本沈没』の続編を刊行。
日本列島が沈没してから25年、世界各地に散った日本人は、着実に増加し、いまや一億人を大きく越えていた。北豪ダーウィンに仮寓する日本政府は、世界に散る「日本人」の力を再結集するためのプロジェクトを着々と進めつつあった。しかし日本を消滅させた異変はまだ終わってはいなかった。人類の存亡を揺るがす危機が、諸大国の国益追求が、「日本」の前にたちはだかる。選択を迫られた人々がくだした決断は……。
|
| 空中雷撃 |
| |
覇者の戦塵1943 |
07. 9 |
中央公論新社 |
|
|
| 高射噴進砲隊 |
| |
CN★25 |
07.11 |
中央公論新社 |
C★NOVELS創刊25周年アンソロジー。
|
| 単独行者 新・加藤文太郎伝 |
| |
山と渓谷 |
08. 3~09.12 |
山と渓谷社 |
| 単独行者 新・加藤文太郎伝 |
10. 9 |
山と渓谷社 |
| 単独行者 新・加藤文太郎伝(文庫 上・下) |
13. 5 |
山と渓谷社 |
|
| 産医、無医村区に向かう |
| |
SF Japan |
08. 7 |
徳間書店 |
| 逆想コンチェルト 秦の2 |
10. 8 |
|
|
|
| 翔竜雷撃隊 |
| |
覇者の戦塵1944 |
08. 9 |
中央公論新社 |
|
|
| マリアナ機動戦 |
| |
覇者の戦塵1944 1・2・3・4・5 |
09. 8 |
中央公論新社 |
|
|
| 星魂転生 |
| |
SFM |
09.10 |
早川書房 |
| 量子回廊 |
10. 7 |
東京創元社 |
|
|
| ザナドゥ高地 |
| |
SFM |
10. 2 |
早川書房 |
| コロンビア・ゼロ |
15. 7 |
早川書房 |
|
|
| メデューサ複合体 |
| |
NOVA 3 |
10.12 |
河出書房新社 |
| 結晶銀河 |
11. 7 |
東京創元社 |
| 星を創る者たち |
13. 9 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち(文庫) |
17.12 |
河出書房新社 |
太陽系土木SFシリーズの22年ぶりの新作。
|
|
加賀開港始末 |
| |
Web連載 |
11. 7 |
中央公論新社 |
| 加賀開港始末 |
14. 3 |
中央公論新社 |
著者初めての本格時代小説。
|
| 灼熱のビーナス |
| |
NOVA 7 |
12. 3 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち |
13.09 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち(文庫) |
17.12 |
河出書房新社 |
|
| サイパン遊撃戦 |
| |
覇者の戦塵1944 上・中・下 |
12. 8 |
中央公論新社 |
|
| ダマスカス第3工区 |
| |
NOVA 9 |
13. 1 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち |
13. 9 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち(文庫) |
17.12 |
河出書房新社 |
|
| 星を創る者たち |
| |
星を創る者たち |
13. 9 |
河出書房新社 |
| 星を創る者たち(文庫) |
17.12 |
河出書房新社 |
|