| 選考委員の立場を忘れて物語に没頭しそうに | 選評 | ||
| 週刊読書日記 | 14. 4/ 8 | 日刊ゲンダイ | |
|
|||
| 第34回日本SF大賞選評 | 選評 | ||
| SF大賞贈賞式パンフレット | 14. 4 | ||
|
|||
| 初の時代小説「加賀開港始末」 | インタビュー | ||
| 北国中日新聞 | 14. 5/17 | 北国中日新聞 | |
|
|||
| 星雲賞短編部門受賞コメント | 受賞の言葉 | ||
| SFマガジン | 14.10 | 早川書房 | |
|
|||
| フィクションと実像のはざまで 加藤文太郎のプロファイル | エッセイ | ||
| 岳人 | 14.11 | ネイチュアエンタープライズ | |
|
|||
| 私の隠し玉&作家生活で忘れられないこと | アンケート | ||
| このミステリーがすごい! | 14.12 | 宝島社 | |
|
|||
| 加藤文太郎が愛した冬の氷ノ山 | 紀行文 | ||
| 山と渓谷 | 15. 1 | 山と渓谷社 | |
|
|||
| 第35回日本SF大賞選評 | 選評 | ||
| SF大賞贈賞式パンフレット | 15. 4 | ||
|
|||
SFってなんだっけ?
| エッセイ |
| ||
| 小松作業全集 | 15.05 | 城西大学出版協会 | |
冷戦以降から3・11以降へ
| アンケート |
| ||
| 国際SFシンポジュウムシンポジウム全記録 | 15.08/31 | 彩流社 | |
|
|||
| 凍てつくような寒気が物語を熱くする | エッセイ | ||
| ミステリマガジン | 15. 11 | 早川書房 | |
|
|||
| ”先輩風”の正体 | エッセイ | ||
| クロスロード | 15.12/15 | 青年海外協力隊 | |
|
|||
| 私の隠し玉&私の初めて | アンケート | ||
| このミステリーがすごい! | 15.12/10 | 宝島社 | |
|
|||
| 第36回日本SF大賞選評 | 受賞の言葉、選評 | ||
| SF大賞贈賞式パンフレット | 16. 4 | ||
|
|||
| ひと模様 | 受賞の言葉、選評 | ||
| 読売新聞石川版 | 16. 5/16 | 読売新聞社 | |
|
|||
| 私の隠し玉&私と海外ミステリー | アンケート | ||
| このミステリーがすごい! | 16.12/10 | 宝島社 | |
|
|||
| 2017年の私 | アンケート | ||
| SFが読みたい! | 17.02/15 | 早川書房 | |
|
|||
| きまぐれ星からの伝言(星新一) 神様はつらいよ | 作品解説 | ||
| 冬きたりなば | 17.08/30 | 徳間書店 | |
|
|||
| 私の隠し玉&私の○○の○周年 | アンケート | ||
| このミステリーがすごい! | 17.12/23 | 宝島社 | |
|
|||
| 2018年の私 | アンケート | ||
| SFが読みたい! | 18.02/09 | 早川書房 | |
|
|||
| 文太郎への思い語る 作家の谷さん、10年ぶりの来町 浜坂 | インタビュー | ||
| 日本海新聞 但馬版 | 18.03/07 | 日本海新聞 | |
|
|||
| 私の隠し玉&私の平成-大事件 | アンケート | ||
| このミステリーがすごい! | 18.12/23 | 宝島社 | |
|
|||
| 2019年の私 | アンケート | ||
| SFが読みたい! | 19.02/09 | 早川書房 | |
|
|||
| 私の隠し玉&私のアイドル | アンケート | ||
| このミステリーがすごい!2020年版 | 19.12 | 宝島社 | |
|
|||
| 土木SFの法則 | エッセイ | ||
| 土木学会誌104巻12号 | 2019.12 | 土木学会 | |
|
|||
| 初めてのSFM寄稿 | エッセイ | ||
| SFM3月号 | 2020.02 | 早川書房 | |
|
|||
| 2020年の私 | アンケート | ||
| SFが読みたい | 2020.02 | 早川書房 | |
| 眉村さんが教えてくれた | 眉村さんへの追悼文 | ||
| SFM4月号 | 2020.04 | 早川書房 | |
| 私の隠し玉&ステイホームの仕事術 | アンケート | ||
| このミステリーがすごい!2021年版 | 2020.12/18 | 宝島社 | |
|
|||
| 2021年の私 | アンケート | ||
| SFが読みたい | 2021.02/15 | 早川書房 | |
|
|||
単行本として出版されたものについては網羅できていると思いますが、エッセイやインタビューなどには調査が行き届かないものが多数有ります。ここに掲載した以外のものを見かけられた方、内容が不明のものを確認された方が居られたら、ぜひご連絡ください。リストを完備したいと思っております。