護衛艦(護衛艦うみぎり、あーんど戦艦三笠)見学レポート

山口[タナトス戦闘団付深度測定長]雅子

 …え、なんですか? 私がレポートを書くんですか? なんで? もと横須賀市住民だから? …はいわかりました。
 というわけで、去る五月二十二日の日曜日、神奈川県横須賀市の海上自衛隊まで護衛艦見学に行ってまいりました。参加したのは二十名。多分全員が関東圏の方々だと思うのですが、なにやら関西弁も混じっていたのでいまいち自信がありません。日頃人外協の集まりにはほとんど顔をださないため、顔がわかったのはカーリーさんだけでした。
 見学予定のきり級護衛艦八番鑑「うみぎり」は、諸々の事情から(どうやら埠頭が工事中だったようです)この日は臨時に米軍横須賀基地の港に居候していました。というわけで、今回我々は護衛艦と一緒に普段は一般日本人立ち入り禁止の米軍基地まで見ることができちゃったわけです。しかもこの日は第七艦隊のめぼしい艦がほとんどいまして、「うみぎり」なんかかの空母インディペンデンスと旗艦ブルーリッジに挟まれて停泊していたりなんかして、けっこうシュールな世界でした。だってこういう風景は我々日本人の日常にはまず存在しないもんね。しかし米軍基地っていつ来ても「にせアメリカ」という印象が強いのだが(あたりまえか)、こう思っているのはやっぱり私だけでしょうか? もっとも私は本物のアメリカって行ったことないんですが…。
 さて、人外協のこの日の見学は、「うみぎり」側にひとつ騒ぎをもたらしていました。というのも「ジンガイキョウ」という耳慣れない響きの団体を、彼らは人事院かなんかに関係した所だと思ったらしいのです。まあそら普通こういう名称のところをSF作家のファンクラブだとは思わないでしょうが、とにかくそういうわけで、「うみぎり」の人々はやれ食事を用意しようだのどうしようだのという話まで一時は出たそうです。もしこの誤解がとけないまま当日我々が訪れていたら、一体どういうことになっていたでしょうか? むむぅ。
 艦内の仕様その他は多分詳しい人が書いてくれると思うので省略します(他力本願)。やっぱり最新艦のなかにはいるだけあって艦内はきれいで居住性も良さそうでした。やっぱり笑っちゃうのがどの艦にもある神棚。あれって艦長とかが毎朝かしわ手したりするんでしょうかね。他の国の艦にもああいうのがあるという話は聞いたことがありませんが。あ、従軍牧師がいるか。ただ、ひとたび出港すればあの中に男ばっかり百人以上が文字どおり缶詰状態で生活するのかと思うとちょっと…。まぁ危険性から言えばごく小数の女性がいる状態の方が危険は高いのかもしれませんが…。
 しかし、自衛隊の人手不足は思った以上に深刻なようで、この「うみぎり」も定員二百二十名のところが実際は百八十名程度しか乗り組んでいないそうです。だからかどうだか知りませんが、食堂でで先任の説明の時にも折りに触れて入隊の薦めがあり、皆の困惑と同情をさそっていました。
 現在の艦を見た後は昔の艦を見よう、という話になり、このあと近くのその名も三笠公園にある記念艦三笠を遊びがてら見に行きました。三笠と言ってもわからない人も多分いると思うので説明しますと、日露戦争の時日本海でロシアのバルチック艦隊を破った日本艦隊の旗艦で、東郷平八郎元帥というおっさんが乗っていました。で、そういうおーむかしのものなんでもちろん原型がそのまま残っているわけもなく、外観と士官食堂や艦橋等、一部が残っているだけであとはいろんな当時の資料の展示室やら集会場やらになっています。まぁ日露戦争当時の資料といっても実際たかが知れているわけですが。しかし、「うみぎり」と比べると明らかにどんくさいはずの三笠のほうが、戦闘艦というイメージに近いと思うのは私が「宇宙戦艦ヤマト」世代だからでしょうか。ああ不死身の第三艦橋…。
 というわけで、ささやかですが護衛艦見学のレポートとさせていただきます。肝心なところが抜けているような気もしないではありませんが、そこんとこは実際に行った人に聞いていただくとして…。

余談・その一
 以前米軍のイージス見学に行ったとき、かのトマホークの命中率を聞いたら教えてもらえませんでした。今回、「うみぎり」で七十六ミリ速射砲の命中率を聞いてみたらやっぱり教えてもらえませんでした。…そんな重要な機密だったのか…。(そういえば某女性隊員は、砲弾をみるたびに持てるかどうかを気にしていたが…)
余談・その二
 三笠艦内にて。「…あ、きちゃった」 「何がきたんですか?」 「…あの人、霊感が強いんだよ」 「ひええっ」 …今まで十回以上行っていて、全く気づかなかった。ありがたいのかそうでないのか…。




●一般研究編に戻る