アメリカのCONTACTの創始者であるJin
Funaro 氏からの寄稿です。 |
HOW CONTACT GOT STARTED |
どのようにしてCONTACTが始まったのか |
CONTACT is a
national academic conference I founded in 1983, which each year brings together some of
the nation's foremost scientists, science fiction writers and artists to exchange ideas,
explore possibilities and stimulate new perspectives about humanity's future. Our goal: To
encourage serious and creative interdisciplinary speculation about what lies ahead as we
enter the space age. |
CONTACTとは、全米にわたる学術的な会議であり、私が1983年に創設したもので、その結果、毎年、国中から幾人もの主要な科学者、SF作家、芸術家たちが集まって人類の将来について、意見を交わしあい、可能性を探求し、そして新しい展望を刺激しあうこととなった。私達の目標は、我々が宇宙時代に入っていくにつれて、私達の前に存在するものについて、真剣かつ創造的な学際的展開を促進して行くことだった。 |
It all began
with a course I initiated in 1979 at Cabrillo College, Aptos, California, where I teach.
The course, called "Anthropology for the Future," was designed to use both
science and science fiction to teach anthropology. I had earned a baccalaureate degree. in
Literature before my degrees in anthropology, so I was quite comfortable combining science
and art. In fact, as early as 1966, several science fiction novels were among the required
texts in my anthropology courses, because they were specifically well-suited to illustrate
problems and possibilities in my discipline. |
すべては、私が教鞭をとっていたカリフォルニア州アプトスにあるカブリロ・カレッジで、1979年に始めた講座から始まった。その学科は「未来への人類学」といって、人類学を教えるため科学とSFの両方を使うようにデザインされたものだった。私は人類学の単位を取る前に文学の学士号を取得していた。そのおかげで、私は科学と人文科学を全く快適に併有していたものだ。実際には既に196
6年ごろ幾つかのSF小説は私の文化人類学の講義で必要なテキストに入っていたが、なぜなら、私の学科において色々な問題点と可能性を明確にするのに適していたからだ。 |
Why science
fiction literature? Because I had found that science fiction writers and anthropologists
have a lot of common interests. Put briefly: Anthropologists study alien cultures, science
fiction writers create them. Besides, science fiction is the only literary genre I know of
that ever makes anthropologists the heroes. |
なぜSF文学なのか。そのわけは、SF作家と人類学者たちが、多くの共通の興味を持っていることを知ったからだ。簡単に言えば、人類学者は異星人の文化を学び、SF作家はそれらを創り出す。また、SFは,私の知る限りにおいて、かつて文化人類学者を英雄にでき得る唯一の文学ジャンルでなのである。 |
While
preparing for the course during the summer of 1979, I took a vacation to visit a friend in
Port Townsend, Washington. After waiting until I had finished enthusing about the course I
had proposed, my friend smiled coyly: "Do you want to meet Frank Herbert?" Did
I? Dune was a novel I had planned to use in class, being one of the best examples of a
credible created culture, but I had no idea that I had come to His town. Shows you how
little I knew about science fiction writers. One half hour later, I was sitting in Frank's
living room. His wife, Bev, started feeding us short bread, and we must have finished off
the entire supply in the house that afternoon, as we got more and more excited about the
connections between anthropology and science fiction. This was more than just a course.
This was a conference ! |
1979年の夏期講座の準備をしている最中に、私は休暇をとり、ワシントン州のポートタウンゼントにいる友人を訪ねた。私が自分の提案した講義に熱弁をふるい終えるまで待っていた後、友人は、はにかみながら微笑んでいった。「あなたはFrank
Herbertに会いたい?」。私がだって?
「デューン」は授業で使おうと計画していた小説で、信頼に足る創造された文化をもつ最適な例のひとつだった。しかし、私は、彼の住む町に行くということは、全く考えになかったのだ。私が、なんとSF作家たちのことをほとんど知らなかったのがおわかりになるだろう。1時間半後、私はFrankの家の居間に座っていた。彼の妻Bevはバタークッキーを出してくれたけれど、私達が人類学とSFのつながりに興奮するにつれて、その午後は、彼の家中の食品を完全に平らげてしまったにちがいない。あのときは講義よりもすごいものだった。まったくひとつの大会だった。 |
I taught the course twice in 1980
(writer and Herbert-collaborator Bill Ransom come down to guest lecture) and in the Fall
of 1980, I started riding the circuit of "fancons" in hopes of
"collecting" science fiction writers. At Octocon, in Santa Rosa, I luckily met
Carol Bowman-Porter, who first became enthused about the conference idea and eventually
became a Board Member. She introduced me to the first NASA scientist I had ever met, who
at the time was dressed in a mint green body suit. This gave me hope for the space
program, too. He agreed to join us. |
私は1980年に2度この講座を教えた。(作家であり、Herbertの協力者であるBill
Ransomが客員講演にやって来てくれた。)そして、1980年秋、私はSF作家を「収集する」ことを期待して、『FanCon』の巡回を始めた。サンタローザで開かれたOctoconで私は幸運にも
Carol Bowman-Porterと会えた。彼女はこの企画にまずに感激してくれたが、その後委員会のメンバーになった。彼女は、私に、私がかって会った中ではNASAの一級の科学者を紹介してくれた。彼はその時ミントグリーンのボディスーツを着ていた。このことは宇宙計画についても私に希望を与えた。彼は参加に同意してくれたのだ。 |
Next, I tricked writer Michael
Bishop. While visiting my mother in Florida, I tracked him down in Pine Mountain, Georgia
(he's in the phone book). I had been using his novella, "Death and Designation among
the Asadi" as an exemplary creative ethnography. I don't think he really wanted to
talk, but when I invited him to come along on my visit the Lawrenceville Primate Center to
look at pygmy chimpanzees (anthropologists have some privileges), he agreed. By the New
Year, I had a commitment from Mike. |
次に私は、作家のMichael Bishopを引っ掛けた。フロリダの母を訪ねていたとき、ジョージア州のパインマウンテンの彼の住所を突き止めたのだ(電話帳に載っていた)
。私は彼の小説の「アサディ族における死と指名」(樹海伝説第1部)が、民族誌学を創造する上で模範的であるので使わせてもらっていたのだ。私は、彼が本当に話し合いたがっているとは思っていなかった。しかし私が一人でピグミーチンパンジーを見るために訪れる予定のローズヒル・プリメイトセンターに彼を招待すると、
(人類学者は幾つかの特権を持っているものなのだ)彼は同意を示した。新年までには、マイクの約束を取り付けた。 |
At the following Westercon in
Sacramento, Carol introduced me to award-winning authors Larry Niven, C.J. Cherryh and
John Brunner, and I proposed the idea of CONTACT. It was around a table in that hotel bar
in summer, 1981, that CONTACT first looked like it could become a reality. With the moral
support of Herbert and Ursula LaGuin, and commitments from a core group of such prominent
writers, I now had a stellar roster to attract others. I was starting at the top. It was
more than I could have hoped for. |
次にサクラメントで開かれたWesterConで、キャロルがヒューゴー賞授賞作家のLarry
NivenやC.J.Cherryh、 John Brunnerを紹介してくれ、そこで私はCONTACTのアイデ
アを提示した。それは、1981年の夏のホテルのバーでテーブルを囲んでのことだったが、CONTACTは初めて真実味を持ち始めたようだった。
HerbertとUrsula LaGuin
の援助と、このように高名な作家の中心グループからの約束、私は、今こそ、他の人達を何よりも引きつける傑出した名簿を得たのだった。私は最高の状態でスタートをきろうとしていた。それは私が望んでいたよりもずっと素晴らしいものだった。 |
Another auspicious event occurred
on Halloween, l981: At the World Fantasy Conference in Berkeley, which I attended to join
the crowd in honoring a friend, Peter Beagle, I ran into artist Joel Hagen. People had
been telling each of us for a year, "You got to meet this guy." They were right.
(By the way, Joel has a BA in anthropology.) When I described my culture building and
contact simulations, Joel told me about the Thraxisp world-building and alien design
project, which he and Niven, Paul Preuss, William K. Hartmann and others had produced at
Equicon in Los Angeles the previous Spring. Because we were working in such parallel,
indeed convergent, tracks, I asked Joel to join me in putting on the conference, he
agreed, and we became the founding directors of CONTACT. We decided to feature a full
"combination" simulation, from world building to contact, as a way to showcase
the creative process. I called it the Bateson Project. |
もう一つ幸先のよい出来事は1981年のハロウィンに起こった。バークレーで開かれた世界ファンタジー大会で、尊敬する友人のPeter
Bagleと一緒に参加した際、偶然、芸術家のJoel Hagen と出会うことができた。この一年会うひと毎に「彼には会わないといけない。」といわれていたからだ。彼らは正しかった。(ところでJoelは、文化人類学の博士号を持っている。)私が文化創造とコンタクトシミュレーションの話しをした時、JoelはThraxispの世界設計と異星人のデザイン計画について話
した。その計画は、彼とNiven、Paul Preuss、William K.Hartmannとその他の人々が、この前の春のロスアンジェルスでのEquiconで創ったものだった。私達は平行線上で実に集中した形で動いていた。そこで私は大会を軌道にのせるのにJoelに会議に参加してくれるよう頼んだ。彼は賛成してくれた。私達は、CONTACTの創始者として実行委員になったことになる。世界の創造からCONTACTまで、創造的な過程を披露するようにすべての「組み合わせ」のシミュレーションを特色にすることにした。私は
Bateson Projectと呼ぶことにした。 |
Over the next year, I was able to
add others. Hoping to entice some wonderful demons, I began to send out letters announcing
a conference on "exploring the possibilities in the science fiction/anthropology
connection." Jerry Pournelle joined at the annual Pinckard's Science Fiction Writers'
Salon. Joel enlisted Preuss' talents. Of my colleagues, first to respond to the call and
spread the word was Northern Arizona University's Reed Riner, editor of the Cultural
Futures Research journal, who eventually became our first Board member. Next came Bob
Tyzzer, teacher at San Diego State and author of a leading textbook in Physical
Anthropology, and Chico State's Charlie Urbanowicz, longtime champion of science fiction
in our field. Finally, Paul Bohannan, past president of the American Anthropological
Association and dean of Social Sciences at USC, wrote to ask if there were, by any chance,
room for him. Yes, there was! I was starting the conference with the cream of the crop
from both fields. |
翌年中に、私は他の人たちの参加を得ることができた。何人かの素晴らしい賛同者たちをそそのかして「SF(空想科学)と文化人頚学の連結の可能性を探求する」会議の告知レターを送り始めた。ピンカードの年次SF作家サロンでJerry
Pournelleが加入した。Joelは、Preussの才能をひきいれた。私の同士たちの中でまず、最初に呼び掛けに反応し宣伝してくれたのは北アリゾナ大学のReed
Rinerだった。彼は最初に企画委員会のメンバーになったが、 Cultural
Futures Research jourrnlの編集長だった。次は、サンディエゴの州立大学の教師で自然人類学の教科書の著者でもあるBob
Tyzzerとチコの州立大学の Charlie Urbanowizeで、彼は、私達の分野では、SFの長期チャンピオンであった。最後は、米国人類学脇会の前会長であり、USCの科学協会の長であるPaul
Bohannanで、彼は彼のための場所がもしあればと手紙に書いて
た。ありますとも!私は双方の専門分野から収穫の粋を得て大会をスタートさせた。 |
FIRST CONTACT
The first CONTACT occurred in Santa Cruz, California, in March, 1983.
The mayor of the city proclaimed "Contact Day." Each of the writers and
anthropologists presented professional papers with titles like: "Data and the Voodoo
Sciences," "Stranger Than We Can Imagine," "Biological Factors in
Species Contact," and "Fictional Mirrors of Contemporary Human Societies."
C. J. Cherryh gave the first of her case studies in alien creation: the Regul, from her
Faded Sun trilogy.
|
ファーストコンタクト
第1回のCONTACTは1983年3月カリフォルニア州サンタクルズで行われた。サンタクルズ市長が「CONTACT
Day」の宣言をした。作家と人類学者それぞれに、「ブゥードゥー教の科学とデータ」「私達が想像するより変わったもの」「生物学的要因によるコンタクトの種類」「現在の人類社会の虚像」というような題名の専門論文を発表した。
C.J.Cherryhは「色あせた太陽」3部作から Regulの異星人創造をケーススタディとして最初に提供してくれた。
|
The Bateson Project was made up of
two teams of writers, anthropologists and artists: The aliens, Cherryh, Riner, Pamela Lee,
Hagen and myself; the humans, Bohannan, Mischa Adams, Tyzzer, Bishop, Preuss and Darrel
Anderson. Since a primary rule of the game was no communication between the teams, Niven
(who can do it all himself, anyway) was the spy and PournelIe was the troubleshooter; they
acted as consultants to both. |
Bateson Projectは作家と人類学者と芸術家からなる二つのチームから成り立っていた。異星人側に Cherryh、Riner、Pamera
Lee,Hagenと私。人類側は、 Bohanan、Mischa Adams、Tyzzer、Bishop、Preuss
& Darrel Andersonだった。このゲームの基本ルールからチーム間のコミュニケーションはなし。
Nivenは(とにかく、彼は全て自分でやってのけることができる)スパイであり、Pournelleはトラブルシユーターになった。つまり彼らは両チームの相談役を努めたのである。 |
The alien's world was hurriedly
mapped out on a placemat in the hotel restaurant over breakfast by astronomer/artist
Hartmann. (4) With a K1 star, the planet, at 1 AU, was cooler than Earth, mostly watery,
With more extreme seasons and massive permanent ice caps. |
異星人の世界は、宇宙飛行士で芸術家のHartmannによってホテルのレストランのテーブルで朝食をとりながら、大急ぎで地図化された。(4)、
K1恒星型。惑星。1天文単位のところに存在。地球よりも寒い。たっぷりと
水分が多く極端な複数の季節がある、極冠の永久氷も大きい。
|
The aliens were sea creatures, a
new taxon combining many characteristics we find in the cetaceans, crustaceans and
mollusks of Earth. They had several distinct life stages, each one increasing in size and
decreasing in mobility: The young caretakers of the Nests, the warriorsingers, who did
most of the work of the colonies, and the huge, ancient and philosophical dreamers. We
named the species Alchemists, because their bodies were chemical factories, producing
complex nucleotide messages as well as wide spectrum sound. They filled the seas of their
world with song and pheromones. |
異星人は海から進化した。新しい生物分類は、私達が地球上のクジラや甲殻類やイカやタコなどの軟体動物に見出す多くの特徴を結合させたものだ。それらはいくつかの明確な生命段階があり、それぞれ形態は大きくなり、そして移動性は小さくできる。若いネストの管理人たちは戦士であり歌い手である。コロニーでの仕事のほとんどを分担する。巨大で古来からの生き物で哲学的な空想家である。私達は、この種を錬金術師と名付けた。なぜなら、彼らの体は、化学工場だからだ。スペクトラムサウンドと同じようにヌクレオチド複合体を合成している。彼らは、彼らの海を歌とフェロモンで満たしていた。 |
The humans were refugees from a
destroyed Earth. The colony had been traveling in space in search of a new home for many
generations, during which time they had not only developed a unique, self-contained
culture but had also evolved biologically. The techno-ecology of their star ship included
many sub-environments ranging down to zero g; these conditions had selected for linear
bodies, elongated limbs and digits, and prehensile tails (which our astronauts might find
useful). |
人類は破壊された地球からの避難民だった。コロニーの人々は多くの世代をかけて宇宙を旅して新しい惑星を見つけようとしていた。その間彼らは比類のない自己抑制的文化を発展させただけでなく、生物学的にも進化していた。
彼らの恒星船のテクノ・エコロジーは,0Gに至る様々な範囲の環境を包括していた。これらの状況は直線状の体、引き伸ばされた胴体と指、そして把握力のある尻尾を選択させた。(私達の宇宙飛行士たちは、これを便利なものだと思うかもしれなかった。) |
They met in space.
The Alchemist's technological development of spaceflight was long retarded by their marine
environment -- especially in propulsion and internal "atmosphere" of a craft --
but they had strong religious motives for expansion. They finally arrived in orbit in
their "water-filled tin cans" just at the time when the human ship entered their
solar system A critical moment for contact, if ever there was one. |
彼らは宇宙で遭遇した。錬金術師たちの宇宙飛行技術の進歩は、彼らの海洋という環境によって遅れていた。
−−特に推進力と宇宙船内部の環境をどうするか−−−しかし彼らには拡大性の強い宗教的動機があった。人類の宇宙船が彼らの太陽系に入って来た丁度その時、コンタクトには非常にあやうい瞬間だったが、ついに彼らの「水で満たされたブリキ缶」を軌道上に到着させたのである。 |
The encounter was dramatized by
the two teams before the audience, utilizing a game-like scenario,. A structured dialogue
ensued, each team taking a turn or "move." Cherryh proved a masterful
gamemaster. The climax occurred as three humans were allowed to enter the aliens' ship in
their space suits and encountered a youngster, by chance, who tuned down a corridor and
fled directly toward the central Nest, to report the strangers. The humans followed. A bad
move, in this case.They appeared suddenly and unannounced near the most vulnerable and
precious spot in the colony, heavily guarded by large, agitated soldiers. The result:
Aliens 3, Humans 0. |
接触は、観客の前で2つのチームによって、ゲームのようなシナリオを利用してドラマのように脚色された。会話のやり方はそれぞれのチームが順番にやるか、「動く」ことで行われた。Cherryhは、専横なゲームマスターだと判明した。クライマックスは3人の人間が宇宙服を着て異星人の宇宙船に入り、偶然若い個体に遭遇したことだったが、そいつは廊下を曲がってきたところだったので、中央ネストヘ直接逃げ込んでしまった。人間たちはそのあとに続いた。この場合、それは悪い動き方だった。彼らは、動揺した大きな戦士たちによって厳重に守られた、コロニーの最も傷つきやすく大切な場所に何の前触れもなく突然現れてしまったのだ。その結果、異星人3人、地球人0人が死亡することになった。 |
At the game level, the encounter
seemed a failure, but, at the metalevel of the project as a whole, it was not. Any first
contact situation involves risk, and some sacrifices due to wrong choices or
miscommunication, however regrettable, may be required in such uncertain circumstances. It
is to the credit of the human team that their reaction was not to annihilate the aliens in
revenge, but to learn from the results and try again, with different tactics. Of course,
this was a simulation; no one was really killed. But it constituted a positive move in the
direction of one of our primary conference goals: To develop ethical approaches in
cross-cultural contact, whenever and wherever it occurs. |
ゲームのレベルとして、遭遇は失敗のように見えたが、この計画の全体のメタレベルとしてはそうではなかった。どのようなファーストコンタクトの状況でも、間違った選択やミスコミュニケーションに起因する危険の可能性や犠牲は含まれるが、しかしこんな不確かな情況でそれが要求されたのは残念なことだった。異星人側に報復することをよしとしなかった反応は人類側の名誉である。その結果から、もう一度違った方法でやってみることを学んだのだ。もちろん、これはシミュレーションであり、誰も本当に殺されたりはしない。しかし、それは私達の大切な学会のゴール(いつでもどこでも起こりうる異文化交流でのコンタクトに倫理的アプローチを発展させること)の1つの方向に確かな動きを構築したのだ。 |